15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二宮町議会 2009-06-06 平成21年第2回(6月)定例会(第6日目) 本文

それから、大磯警察にも私、個人的に行って、パトカーを出してもらって、あそこへ赤灯点滅しないで全部真っ暗に消してもらって、あの広場に何分か待機していて欲しいよというようなことで、実際に大磯署も回ってもらっています。  そういう形で、地域、または当局を含めて、防犯にいろいろな取り組みをしていると。

伊勢原市議会 2008-10-30 平成20年生活経済常任委員会 本文 2008-10-30

そのほかに、前にチョッキとか赤灯とか懐中電灯と、そういうものも配布させていただいている。そのほかに、現在青色回転灯をつけた車を、各地区1台ないしは2台配備させていただいております。これは個人の車を、特殊車両になってしまいますので、一応陸運局のほうで、特殊車両という届け出をしていただくと。それで、運転をしていただく方につきましては、警察署の講習を受けた方が運転ができるということでございます。

海老名市議会 2007-09-03 平成19年 9月 第3回定例会−09月03日-02号

そうしますと、各分団赤灯をつけて警戒をお願いすることによって、「市長への手紙」にもちゃんと来ています。あの赤灯とか声がすると安心しますという話もございました。そして、そのOBの方がまた数百人もいらっしゃいます。出初め式に行きますと、500人以上の消防分団経験者がございます。これは海老名の貴重な財産でございます。

藤沢市議会 2006-03-13 平成18年 2月 予算等特別委員会−03月13日-06号

そこで、消防本部においても、巡回等を検討する中で、市の方からの要望もありましたので、昨年12月ごろから消防隊によります広報活動管内調査活動などを行う中で、受け持ち区域小学校周辺消防車赤灯を点灯し巡回パトロールを実施し、地域安全確保を図っているところであります。

逗子市議会 2005-09-29 09月29日-03号

進入禁止、毎日夜10時より朝5時までこの先入れませんとの掲示のもと、小坪分署近くにプレハブ小屋を設置しガードマン二人を配置、赤灯つけナンバーチェックを行い車両進入を防止しています。プレハブ小屋は歩道を完全に封鎖し、歩行者は歩けなくなっています。 また、道路上3か所にさくを設け、午後10時から午前5時まで車両進入できなくっています。これら進入禁止について、道路標識はありません。

二宮町議会 2005-06-07 平成17年第2回(6月)定例会(第7日目) 本文

赤灯だけつけてサイレンを鳴らしたまま立ち止まっている、こういう光景を、二度あったうちの1回、私も目撃したんです。どこから入っていいかわからないと。そのときはまた二宮町のほうも整備が行き届いていなかったときだったのでたまたま地域の住民が消しとめたということであります。  こういうことが現実に発生すると、行政境といえどもきちんとした調整を進めていかなければならないかなと思うわけです。

三浦市議会 2004-06-16 平成16年第2回定例会(第2号 6月16日)

自主防災隊がつくられた経緯としては、過去の災害にのっとってということで、いわゆる地震ですとか、そういうことについての対応を考えての自主防災隊というふうに私も承知しておりますけれども、現在、いわゆる災害あるいは災難というふうに置きかえてもいいというふうに大変に多様化しているわけでありまして、そういう意味で昨日も、地域の安全な町ということに関連して、消防団が月に2回機械器具定期点検を行っています、そのときに赤灯

三浦市議会 2004-06-15 平成16年第2回定例会(第1号 6月15日)

そのときに試運転を兼ねて赤灯をつけながら市内の消防団受け持ちのエリアを走っていただく。それだけでも相当大きな防犯に対する、犯罪に対する抑止力になろうかというふうにも思いますので、現在行っていることを多少幅を広げていただく。それによって地域の皆さんも安心して暮らせることにもなろうというふうに思います。  

三浦市議会 2002-09-13 平成14年総務常任委員会( 9月13日)

各市によっては赤灯の位置が違うとか、格好が違うとか、そういうのがありますので、ほとんど外装はできているんですが、各市によって赤灯の部分の違いとか、そういうのは出てきます。 ○木村委員  そうすると、大体割合でいいですけれど、いわゆる車両価格積載器材価格というのは、大体どのぐらいの割合になるわけですか。

川崎市議会 1999-03-01 平成11年 第1回定例会-03月01日-03号

救急車消防自動車,自衛隊などの緊急車両も全部サイレンを鳴らしっ放しで,赤灯をつけて渋滞の中にいました。このときに,ああ,こういうときにヘリがあったらな,こういうふうに思いました。大変瓦れきの続く中で,また偶然に本市の消防車と遭いました。横に川崎市消防局と書いてありましたのを見まして,大変胸が熱くなることを覚えたものでございました。本市の活躍している神戸市の防災センターへも行きました。

大和市議会 1993-03-18 平成 5年  3月 定例会−03月18日-04号

これは、平成4年度までは急病等の際に屋外に設置した非常ベルと、回転する、いわゆる赤灯によって隣人等緊急事態の発生を知らせるというこれまでの方法から、24時間の集中管理体制に移行するものでございます。なお、ご希望によっては両者の併用をも考えております。現在のところ、システムの対象者は35世帯を予定しております。従前からの対象者全員対象といたしております。  

  • 1